2019年 04月 05日
娘がジョブチェンジ
2019年 03月 14日
読み返してみた
2019年 02月 26日
さてさて、もう何年が過ぎたのか
2011年 03月 14日
無事です
金曜日は日本橋から歩いて帰りました。
旦那も帰れず、保育園へ預けていた娘のお迎えは、これまた実家同様近所に住んでいる妹が向かってくれました。
自分も1歳児抱えていると云うのに、二つ返事で受けてくれました。ありがたや。
その後私が帰りつく23時近くまで預かってくれました。
この末の妹は大変迅速に動いていて、私たちのみならず、遠方の父方伯父夫妻にまで連絡をきっちり取り、無事を確認してくれていました。
私なんて娘と近所に勤めている父親のことくらいしか考えてなかったけどな!
頭が下がります…
父親は腎臓悪くしてまして、一人で歩いて帰るのは不安だろうと、何度か連絡を取ろうと試みたんですが無理でした。
携帯も公衆電話も父の携帯に繋がらず、メールをなんとか送るも返事がない。
結局別々に歩いてました。
奇跡的に旦那から携帯に連絡が取れて、無事であることは早いうちに判っていたのと、娘を迎えに行くことが困難であることが判っていた。あれは本当に幸運だった。
日本橋は浜町から秋葉原へ抜けて、お茶の水方面→本郷通りを北上、3時間半で家に帰りつくことが出来ました。
地図を貸してくれ、googleのマップで徒歩検索を勧めてくれた会社のY田さんのおかげで全く迷うことがなかったのです。ありがとう、ありがとう。
道中、「トイレお貸しします」という手書き看板、淡々と品物を売るコンビニ各社、慌てることなく粛々と歩き続ける人々を見て、本当にこの国は災害に強いなぁと感心したり。
個々が災害時にどう動くか、ある程度判ってちゃんとその通り動いている。
日本という国は、なかなか良い国のようです。
現在PSPでディシディア012をやってます。
前半終了したので、ミュージアムでBGMが聞けるんですが、これがものすごく良かった。
普段ミュージックプレイヤー的なものを一切持ち歩かない私。iPodすら持っていません。
特に聞かなくても脳内で再生すれば事足りるので、通常必要としないんですよ。
ところが今回、延々一人で歩き続けるには脳内再生だけでは難しい。寂しいもん。
社内にはモンハンのために充電器を常備している方がいらっしゃいましてw
お借りしてフル充電して音楽を連続再生して帰りました。
液晶の電源だけ切って、本体の電源を落とさないように設定すれば、かなり長時間聞いていられる。
戦闘用BGMが多いので、アップテンポで歩きやすい曲が多かったのも良かった。
音楽って、やっぱり重要よね。心折れずに歩き通せましたよ。
二時間を過ぎた頃から足と腰が痛くなって、膝がおかしくなりました。普段の運動不足がたたります orz
なんとか歩けたのはこの音楽と、娘を迎えに行くぞっという思いの二つでしたね。
翌日、右足の親指の爪が半ばで折れているというおまけがつきましたw
弱い私の足wいや重いだけかwwww
orz
携帯の予備電源(太陽光で蓄電出来るアレ)も持っていたけれど、最低限だけ使うようにしてた。
どこを通過した、という連絡メールのみね。電話は通じないけどメールはなんとか送れたから。受信は読み込みに行かないとダメだったけど。
被災地の方に比べれば、何ということはないんだけど。
それでも、こんな経験初めてだよ。
まだ揺れてるね。
みんな大丈夫かな。
2011年 02月 17日
頭痛餅とスキー場
最近ロキソニンが市販されましたね。
薬剤師さんの説明がないと購入できないので、買えるところは限られるけれど。
職場のすぐそばの薬局がいわゆる調剤薬局で、ここなら売っているかなと聞いてみたら売ってた!
さっそく購入してきました。
効果が強い薬は体に負担かけること、分かっているんだけれど、普通の鎮痛剤では効かない頭痛が多い私には、これじゃないとダメなのでした。
この間、娘を連れてガーラ湯沢まで日帰りで行ってきました。
一面の雪を見せたかったんだ。
ま、すぐに東京も雪景色になっちゃってたけどな!
orz
雪だるま作って、かまくら作ろうとして挫折してw
そりに乗って下ってまた歩いて登って。
翌日母は筋肉痛でしたが(なぜか腕が)、喜ぶ娘の顔はプライスレス。
交通費に26000円もかかるけどな orz
ガーラ湯沢を選んだのは、新幹線の駅降りてすぐがスキー場であること。
本当に改札出たらそこがスキー場の施設。
ゴンドラチケット売り場が目の前だったり、左手に行くとお土産物屋。
その奥にはレンタルウェアやスキーの窓口でさらに奥にはロッカー。
通路を歩いて出た先はゲレンデまでのゴンドラ乗り場。
小さな子供を連れて、雪の中をえっちらおっちらすることは全くなし。
多少高くても、これだけ楽だとまた行きたくなりますよ。
Door to Doorで2時間だよ。ほんとに家でて二時間でゲレンデ。
いや、本当は大宮で新幹線に乗り換えたんだが、旦那が乗る新幹線間違って1時間半ロスしているけどな( ´ー`)y-~~
高崎方面に行く上越新幹線に乗らないとならないのに、宇都宮方面に行く東北新幹線(なすの号)に乗るんだよ orz
前に那須高原へ行く際に乗った新幹線の名前だったから、「?」となりつつも言われるままに乗ったんだよ。
でもやっぱり不安で携帯使って調べてようやく間違いに気づいたとか。
私が気づかなかったら仙台方面まで行ってたかもな~
旦那も乗り気で、次のシーズン辺りは泊りがけで行きそうです。
でも、私スキーなんて十うん年滑ってないんだけどね(汗